HGガンダムエクシア 製作その2
HGエクシア、その2です。形状的にはまず問題ないレベルなのでやはり細かい色分けで塗装面が苦労しそうなのでそのあたりをどれだけ楽に出来るかがこのキットのポイントじゃないかと思います。
OOのMSは宇宙世紀モノに比べるとサイズ的に小さいのでマスキングもなかなか大変ですから後ハメや別パーツ化は出来るだけやっておきたいものですね。他にも例によってアンテナ等、本来シャープな部分をナイフやヤスリで削りこむ等の工作をしてやるとなかなか見栄えが良くなりますので簡単塗装で仕上げる人にもオススメです。

頭部はカメラアイ部分をマスキング。アンテナは先に余分な塊が付いているのでこれを削除してからペーパーがけで形を整えます

とりあえずボディパーツに装甲を仮付けしてみました。ボディはパーツ段階で色分けがかなり出来ているので塗装がかなり楽になっています

肩にあるアンテナ?みたいなのもやはり先が丸くて妙に太いのでペーパーがけで三角にしてみました。

武器の実体剣は先が丸く厚みがあるので若干、ナイフとペーパーがけで修正しています。ただ、あんまり尖らせると耐久性が落ちるのと刺さると痛いので好みで・・・

ぜひクリックおねがいします。
参考:
![]() HGガンダムエクシア¥870 | ![]() HGガンダムエクシア¥879 | ![]() HGガンダムエクシア¥882 |
No title
No title
質問について>>>MGの場合、やらないといけない作業はあまり無いですが例えばランナーから切り取ったゲート跡をナイフで綺麗にしてから600~1000番でペーパーがけするだけでもすごく見栄えが良くなりますよ。後は安全基準で先が丸い部分をシャープにするとかも簡単な割に効果が大きいです。
後ハメというのは全塗装する際に違う色のパーツを別にする作業なのですが最近のMGはほぼパーツ分けが為されているのであまり必要ないかな?
右上のバナーから行ける本サイトの初心者用用語集に詳しく説明がありますのでよかったら参考にしてください。
ありがとうございます!
ありがとうございます!
近くの模型店でも売っていたので、試してみます!
詳しく教えていただき、ありがとうございました!
キュリオスも差し替え無しででるらしいですし・・・
本編の方も段々盛り上がりを見せてきて種よりは期待できそうな感じです(爆
それと、再び質問なのですが・・・
MGを作る時に、これだけはやっておいた方がいいことってありますか?
スミイレ、つや消しぐらいはできるのですが
後ハメとかって説明見てもよく分かりませんorz
簡単な作業でも見栄えが大きく変わることがありましたら教えてください!
お忙しい所すいません