機動戦士ガンダムOO 世界観とか
いよいよ始まった新作ガンダム、第一話を見た限りではまだまだどんなストーリー展開になっていくのかわかりませんが面白かったという人もいれば期待外れだったという人も・・・。でも一話目はとりあえず世界観やキャラクターのお披露目という感が強かったのでストーリーの本格的な展開は次回からに期待したいですね。
ただ、いくら内容の紹介的なストーリーとは言え前情報とか無い人にはそもそもユニオンとか軌道エレベータとか言われても何のこっちゃ?ってなりません?まあその辺をいちいちナレーションで解説されるのもリアルなSFスペースオペラを楽しんでいるのに萎えてしまいますしある程度の前情報くらいは知っておくべきなのかもしれませんね。
と言うわけで公式ページだとまだ全然出ていないような内容までいろいろわかりすぎて嫌!という人のために一話に出ていた伏線とか簡単にまとめてみました。ま、僕もアニメ誌とか買ってチェックしてるわけでもないのであくまで浅い情報のみですけどネ(詳しく知りたい人はやっぱり公式サイトやアニメ誌を見てくだちゃい)
では以下、簡単なまとめといきます。
ソレスタルビーイング(組織)
刹那たちガンダム乗りが所属する組織。「武力による戦争行為への介入」を掲げてガンダムによる戦争行為及びそれを援助する団体・人物を排除するのを目的にしています。一見、矛盾する思想を掲げていますが実際に戦争を抑止するには力を持って・・・というのも手段の一つであるわけでこれらとどう向き合うか?というのもこの作品のテーマなのでしょうね。
ユニオン(組織)
この時代におけるアメリカを中心とした地域をまとめた勢力です。モデルがアメリカだけにおそらくは一番軍事力があって戦争大好きな勢力だと思います。1話では名前しか出てきませんでしたがユニオンフラッグという量産MSを主力にしています。
冒頭で観客席にいた金髪の美形兄ちゃんはこのユニオンのエース「グラハム・エーカー」です。いわゆるシャア的な存在になるのかな?
AEU(組織)
ヨーロッパ周辺の集合体で現在のEUそのままでしょうか。
MSのお披露目をやっていたのはこの勢力です。ちなみに例の緑色のMSは新型MSイナクト。刹那にやられてた人はAEUのエース「パトリック・コーラサワー」です。ジェリドとかみたいなやられ役になりそう?
人類革新連盟(組織)
アジア・ロシア・インド方面の集合体でおそらく人数と広さでは一番ですね。冒頭のシーンでちび刹那が戦っていたのはこの勢力です。
後半の宇宙ステーションみたいな所もこの勢力の拠点です。
この勢力のMSはティエレン地上型と宇宙型が出ていますね。
王 留美(人物)
みんなが気になる巨乳チャイナ娘です。この人はソレスタルビーイングのエージェントみたいな人なので主人公サイドの人らしいですね。
狙いすぎな気がしますがこういうの好きな人は多そうかも?(笑)
ちなみに読みはワン・リューミンです。中国人まんま?
沙慈・クロスロード(人物)
最後の方の経済特区・日本に出てきた学生の人です。どういうスタンスになるかはまだ不明ですが主役側っぽいですねぇ。隣にいたのは彼女です。
マリナ・イスマイール(人物)
ほとんど出てきませんでしたがOPではなんか意味ありげな着物のお姫さまみたいな人です。アザディスタン王国という中東の国の女王で一応主人公サイドらしいですがどういう関係かはまだ不明です。
資源の枯渇(世界観)
この時代は既に石油資源が枯渇しており、代わりに三本の軌道エレベータにより太陽光発電をエネルギー源として使用しています。しかしこれらは↑に挙げた3大勢力が独占しているためその他の小国群は貧困にまみれているという設定です。
軌道エレベータ(世界観)
地上から宇宙まで伸びる巨大なエレベータ。太陽光発電のエネルギーを地上に供給する建造物。ユニオン・AEU・人革連のみ所有(AEUは未完成)
GN粒子(世界観)
ガンダムの動力源で胴体中央のGNドライブにより無限のエネルギーを得られる超都合のいいエネルギー・・・不思議粒子ですね。
ガンダムマイスター(世界観)
要するにガンダム乗りのことです。
プトレマイオス(世界観)
ソレスタルビーイングの輸送艦でガンダム運用母艦です。なんかクルーは美女ばかりなのは何故ゆえに?戦艦とか潜水艦の内部って実際は非常に臭いと聞きますしこういう設定はSEEDまでにして欲しかったかも。オペレータくらいは女性でもいいけれど他はZのアーガマみたいに男臭いブリッジにしてくれた方がリアルでよかったなぁ。

良かったらクリックおねがいします
テーマ : 機動戦士ガンダムOO - ジャンル : アニメ・コミック
« キャラクターコラボ第10弾 ラクスinエターナル l Home l 機動戦士ガンダムOO レビュー 第1話 「ソレスタルビーイング」 »