HG セラヴィーガンダム 制作その2
HG セラヴィーガンダム 制作その2
セラヴィー、その2です。上半身は割と進化しているんですが脚部のこの適当さはちょっと厳しい出来かなぁ・・・というのがキットの印象ですね。隠し腕ギミックもオミットしたのならわざわざこんな挟み込みにしなくてもブロック化にしてくれれば助かるんですが・・・とにかく年内に4ガンダムを絶対出したいからこの辺の練り込みを端折ったのかもしれませんね。なんというかダブルオーやケルディムのような手足ブロック化を見せつけられた後にこの挟み込みの足はなかなかキツイものがありました。
実際、塗装派の場合、ここの部分で腹が立って投げた人も多いかもしれませんね。
なのでこのセラヴィー制作においてはここの脚部を何とかする方向で作ってみます。
ところでこのセラヴィーですが・・・キットを作った人ならもうわかると思うんですが
背中にMS背負っております(笑)
バーニアは足ですしビームキャノンに隠し腕がある事を考えると肩のキャノンが手になる感じかな?
セラヴィーがやられそうになるとこちらに乗り換えたりするのかそれともヴェーダの補助が必要と言う事でセラヴィーが本体として遠隔操作するのかな?
劇中でもそろそろ出てきそうですから1/100キットになればナドレ内臓みたいなギミック再現するのかもしれませんね。中に人を入れるよりは後ろに折りたたみMS入れた方がプラモ化もやりやすいと思いますし。

セラヴィーの脚部ですが・・・側面中央部分まではいわゆるモールドが入っていて分割ラインもそれに合わせられているのですがくるぶしのバーニア装甲部分も一体成型になっているのでそこも縦断しており、結果的にど真ん中に合わせ目が出てしまいます。
なので写真のようにもう後ろ側のパーツを装甲部分に沿って切断しました。
尚、後中央の黄色いバーニアが来る所には隙間が空くのでプラ板を貼り付けておきます。

横から見たらだいたいこんな感じでしょうか。くるぶしの装甲板は接着する事で合わせ目が消せますし切断した部分で関節の後ハメが可能になりますので一石二鳥です

はめ込み確認も完了。

よかったらぜひともクリックお願いします。
参考:
![]() HGセラヴィーガンダム¥1,040 | ![]() HGセラヴィーガンダム¥1,143 | ![]() HGセラヴィーガンダム¥1170 | ![]() HGセラヴィーガンダム¥1170 |
« HG セラヴィーガンダム 制作その3 l Home l 機動戦士ガンダムOO セカンドシーズン 第10話「天の光」 »