MIA ミナレットガンダム
久しぶりにMIA紹介です。別に忘れていたわけでもないのですがなんか前のMIA紹介記事からかなり間が空いてしまいました。最近はOO関連の記事もたくさんありますので閑話休題的な意味も込めてこういうMIAやGFFとかの完成品トイの記事もまた復活させますね。
今回はGガンダムでも超マイナーな機体、ミナレットガンダムです。ガンダムファイトよりレインの過去の恋人出現?とガンダム作品にはあまり見かけない大人の恋愛みたいな話になっていてはっきり言ってミナレットガンダムって全然印象に残ってない感じなんですが(笑)一応こいつもちゃんとMIAで立体化されておりますのでぜひこの機会にでもじっくり見てあげてください^^)
![]() | さて、みなさん。今日の相手はネオトルコのミナレットガンダム。ですがどうも今回のファイトにはおかしな気配がします。 それでは、ガンダムファイト!レディース、ゴー!! |

正面から。結構独特なデザインですね。オスマン・トルコの兵士?

横から。ミナレットシュミッターでかすぎ。ちなみに外国にこんなクワガタいますよね。

後ろから。スラスターが壺みたいですなぁ。

サムスピの王虎?

こんなので襲い掛かってこられたらこりゃ怖いです

![]() | それでは、ガンダムファイト!レディース、ゴー!! |
ミナレットガンダム、いかがでしょう?さすがにガンプラほどの精度はないですがなかなかいい味出してます。残念ながらこいつもあんまり売れないだろうと踏んでの限定販売ですので現在では入手しにくいのですが(まあ大量生産しないで正解だろうけど・・・)こんなガンダムもいたんだ・・・って記憶に残してあげてください(笑)
MIAファラオガンダム?世
久々のMIAシリーズ紹介です。まあWのとかはちらほら紹介していましたがGガンシリーズからは久しぶりになります。と結構間が開いた割にはかな~り地味なヤツになりますがご勘弁を(笑)
ファラオガンダムと言えば序盤に出てきたガンダムでこの回はちょっとホラーっぽい感じの(全然怖くないけどねwww)話でしたね。
いわゆるDG細胞によって死体が復活(メカですが)するという設定はこのダハールが最初でしたがその後いっぱい出てきたデスアーミーのパイロットはみんなDG細胞に操られる死体でしたね。そう考えると結構重要な伏線の回だったのかも?しかしそれにしてもこのファラオガンダム?世、あんまりギミックとか特徴もないので(そもそも砂嵐と布とDG細胞が特徴だしねぇ・・・)あんまり紹介する枚数もなかったりします。
でもまあこんなプラモ化率がシン・アスカの人気くらい低そうなヤツすら立体化されていたという事実は驚愕ですね、さすがアメリカ、自由の国だぜ!?
![]() | みなさんお待ちかね~!! 今日のゲストはなんと墓場から蘇ったミイラファイターです!はてさてどうしてこのような事が起こったのでしょうか? それでは、ガンダムファイト!レディース、ゴー!! |
UNKNOWN ファラオガンダム?世

![]() | セガサターンシロー!(訳:わしがネオエジプト代表、ダハール・ムハマンドである!これはファラオガンダム?世を正面から見たものである。) |

![]() | セガサターンシロー!(訳:横からである。左右対称なので右からの写真はいいだろう) |

![]() | セガサターンシロー!(訳:後ろからである。スラスターが3つあるという機動性が自慢の機体なのである。) |

![]() | セガサターンシロー!(訳:これぞ超必殺兵器・マンバ・ウィップである。これによってわしは第三回大会において優勝したのである) |

![]() | それでは、ガンダムファイト!レディース、ゴー!! |
このファラオガンダム、こうして見るとひっじょーに地味ですな。ギミックと言えば手から飛び出す蛇(マンバ・ウィップ)くらい・・・これで一応第三回ガンダムファイト優勝機体(の改修機)なんですが。
やっぱり砂嵐発生装置くらいは付いていたんでしょうかね。
さて、この地味ガンダムですが日本では同じく地味なミナレットガンダムと同梱で発売されました。しかしこんな地味さ爆裂のセットでよく出したなぁ・・・せめてDG四天王辺りと抱き合わせた方が良かったような?(笑)
MIA リーオー 紹介 その2宇宙用カラー
さて、リーオー宇宙用カラーです。宇宙用と言っても本体自体は同じ物で一部パーツやカラーリングを変更したものです。オプションパーツ次第では全く違うシルエットになりますので結構お得かも?でも定価自体が高かったケド。
この紫リーオー、なんといいますか一度だけガンダムを撃墜(撃破までは行ってませんが)しております。大気圏突入するウイングガンダムをゼクスが搭乗したリーオーが落としたのはまさしくリーオー唯一にして最初で最後の活躍でしょうか(笑)あとはもう新型MSやモビルドール(トーラスとかビルゴとか)の性能の実験台みたいな扱い・・・嗚呼、酷い・・・。

ドーパーガンにマシンガン、シールドとフル装備するとなかなかの戦闘力になりますね。でもドーパーガンは高いので一般兵にはあたらないのです。

ふっ、私は軍人なのだよ。

リーオーって一般用武器にもこれくらい強力なのがあればモビルドールと戦えたのにね

宇宙用バックパック。人工衛星みたいなの背負っています

ドーパーガンってバレル細いよね。

ビームサーベル二刀流です。

よかったらクリックお願いします
MIA リーオー 紹介
ドリームファクトリーより発売されたMIA版リーオーです。
ガンダムWを代表するかのごとく序盤より終盤までわらわらと出てきており、全ての勢力で使用されているという普及度にザク以上に弱そうで(実際弱すぎ)かっこ悪い外見、とにかく数だけは滅茶苦茶多いというまさしくキングオブ量産MSなリーオーですがガンプラの方は簡易インジェクションキットで出来も悪く、しかも限定生産なので現在は入手が困難、MIAでは海外で発売されていた物をドリームファクトリーから限定で宇宙用・地上用二体セットで発売されていますがこちらも限定生産なので現在では入手は難しくなっているようです。
つまり立体化についてはむしろレアMSと言ってもよく、Wガンダムの方がよっぽど色々量産されております。
まあこいつに対して「かっこいいー!」とか感じる人はかなりコアでマニアックなので絶対数が少ないため商売上、仕方ないと言えば仕方ないんですがやっぱりやられ役がいてこそガンダムが引き立つわけですからね。敵のザコメカは大切な存在だと思います。
というわけで今回はWの斬られ役であるリーオーちゃんの魅力を余す事無く(?)紹介してみます。劇中でもいろいろオプションが用意されていましたがこちらのMIAもノーマル仕様の緑色と宇宙用の紫の二体に加え、各武装オプションが付属しますので2回にわけてそれぞれ紹介してみます。

まずは陸戦仕様の緑タイプです。主にリーオーは緑、青、紫の機体が確認されていますが連合ではこの配色が一般的と思われます。

左から。オプションをつけていないノーマル仕様です。

右から。持ってる武器はウルトラ警備隊の持つものと同等の威力を持つ「当たっても全く効かない」マシンガンです。

後ろから。背中の穴はフライトオプションを付けるためのものですね。でもノーマルで飾りたいからフタも付けて欲しいナリ

フライトオプション装備。武器もビームライフルに。ライフル、サイトに色付いてないよ?

肩のアーマーはかっこいいですが背中のはちょっと空力的におかしいんじゃ?こんなの付けて空飛んだらきりもみで落下すると思う・・・

後ろから。飛行機が背中に食い込んだような形態ですね。でもこれで飛べるんだ!想い続けていればきっといつか夢は翼になるのさ!

思うんだけどいっそ水平方向に背負ったらいけるんじゃ?どうせ攻撃対象は下方向なんだしさ。

ジェスターガンダムCG化
MIAのジェスターガンダムをCGにしてみました。なんというかまさにGガンダム的といいますかGガン以外のガンダムに出したら間違いなくブーイング食らいそうなデザインですがこれらが真面目にバトルをしてしかもそれが面白いというのはある意味すごい作品ですよね。
ガンダムとは対極にありそうな素材をガンダムにしてしまう所はやはり監督や声優さん達の努力の賜物ですね。
ところでこのジェスターガンダム、ファイターのロマリオがピエロなんですが何故かタイミングよく(?)対戦相手のチボデーがピエロ恐怖症という事でほとんど立ってるだけで追い詰めていましたが一応実力でジョルジュのガンダムローズに勝ってるんですよね。小細工を使わずに実力で戦っていたらどうなっていたのかな?


最近またDVDを見直して見ましたがGガンダムはやっぱり面白いね!
テーマ : 機動戦士 ガンダムシリーズ - ジャンル : アニメ・コミック