大関琴奨菊、優勝
ちょっと今日はガンプラとか全然関係ない記事ですみませんw
僕は結構相撲ファンなのでここ何回かは前置きに相撲の話題が多かったのですが以前から応援していた大関の琴奨菊が本日、優勝を決めましたので記念に記事にしておきますw

相撲に興味のある方なら知っているかとは思いますが本来日本の国技ではある大相撲ですがここ10数年は残念ながら海外出身の力士が強く、幕内力士の半数は外人だし最上位である横綱など全員モンゴル人というなんとも切ない状況でしてなんと日本人力士の優勝も10年間無かったんですよね。
もちろん他のスポーツでも外国人選手は増えていますし多国籍化してきてはいるものの、やはり国技でこれは切ないなぁ・・・というのが多くの相撲ファンの認識でした。
そこにこの琴奨菊が今場所では怒涛の快進撃を続け、中盤以降では大関だけでなく三横綱全員を撃破してしまうという異例の事態を巻き起こし、注目と期待の中で今日の千秋楽(最終日のことね)、同じ大関の豪栄道関を破って10年ぶりの日本人力士による優勝を決めてくれました。
理想は日本人の強い横綱誕生ですが現時点ではなかなかそこまでは高望みって感じですし今回の優勝だけでも物凄い快挙だと思うんですよね。もちろん来場所からの活躍にも大いに期待したい所です。
あと、こんな記事を取った理由としては僕はよく記事の前置きに相撲のこと書いてましたのでご存知かもしれませんが今場所の琴奨菊は~勢は~とウダウダ言ってましたように(笑)、琴奨菊と勢がいわゆる贔屓力士でして以前から応援していたんですよ。
まあこれまでは怪我の影響もあってか大関としてはやや弱い感じでして・・・優勝どころかなんとか勝ち越してくれたらいいよーってなもんだったのですが今場所についてはちょっとなんだこれ?マジか?ってぐらいの強さだったのでむしろ普段応援してた僕自身が半信半疑状態でしたw
どうも僕はスポーツとかで応援してるチームや選手が優勝した事ってあまりないので戸惑ってしまいましたがやはり嬉しいものですよね。
今場所、特に怪我もなく無事優勝を果たしただけに来場所でも好調を残したままでぜひ優勝や二桁勝利に期待したいものです。
琴奨菊関、優勝おめでとうございました!!

よかったらぜひともクリックお願いします。
第5回!今年発売されるガンプラ大予想
第5回!今年発売されるガンプラ大予想
お正月だよ!新年恒例 勝手にガンプラ大予想のコーナーです!
みなさんあけましておめでとうございます。
今年も恒例!!のこの予想コーナーやってみますよ。
まあ知らない人用に説明しますがこれは僕が勝手に独断で適当に・・・その年に発売されるガンプラを予想するコーナーなのです。
別に当たっても外れても何もありませんが当たるとなんか嬉しいww
てなわけでいってみます
昨年(2015年)の予想ですが・・・
PG
Gセルフ ・・・ハズレ
バンシィ(ノルン) ・・・・当たり!
キュベレイ ・・・・ハズレ
バンシィは限定できましたね。まあユニコーン出したら出すわなww
MG
Gセルフ ・・・・ハズレ
ビルド/トライバーニング ・・・・ハズレ
ジェガン ・・・ハズレ
全部ハズレwwGセルフはなんか企画はあるらしいんですけどねぇ。
Gレコ、BFTともに出だしはよかったんですが段々と下降してしまいMGには届かなかったみたいです。
どっちもHGでは結構出ていますね。
RG
百式 ・・・・ハズレ
アレックス ・・・・ハズレ
陸戦ガンダム(EZ-8) ・・・・・ハズレ
RGはなんか主役ガンダムばっかりで冒険しなくなりましたね。不況でしょっぱい世相を表してる?
HGUC
バーザム ・・・ハズレ
ガンダムMk-V ・・・・ハズレ
クスィーガンダム ・・・・ハズレ
うーん、なんか今年は旧HGUCの焼き直しばっかりだったかな。しかもマークⅡとかガンダムとかなんか値段だけ上がって中身が中途半端なのばっかりで残念でした。キュベレイはいい出来ですね。
RE/100
メッサーラ ・・・ハズレ
ボリノーク・サマーン ・・・・ハズレ
ガルバルディβ ・・・・ハズレ
当たり外れ以前になんとディジェで止まって一個も出ないという惨状・・・。
このシリーズ、個人的にはかなり期待してたんだけどなぁ。
HGその他
ガンダムジエンド ・・・当たり
Gセルフ用バックパック各種 ・・・当たり
ライジングガンダム ・・・ハズレ
さてそれでは今年の予想!!
PG
ガンダムバルバトス ・・・鉄血は内容・MSデザインともにヒットしてるのでバルバトスくるかも?
今年はこれ一本でww
MG
ガンダムバルバトス ・・・HGバルバトスが売れてますからね。MG化は大いにありそうです。
FAガンダム・サンダーボルト版 ・・・OVAに合わせて出してきそう?
シャア専用ザク・オリジン版 ・・・これもOVAに合わせてきそうです。
HGUC
Zガンダム ver.2 ・・・正直このver.2商法はイマイチなのが多いんですけどね。ZZはリメイクして欲しいかな。。。
ザク・シャアザク ver.2 ・・・ガンダムに続いてザクもやりそうです。
百式 ver.2 ・・・メッキでの高額化がネックな百式。黄色成型色で出してくれると嬉しいかなww
HGその他
特になし。。。
ってのもHGシリーズって基本的にはその時放映しているガンダム作品からなんですが・・・なんと現時点において鉄血シリーズは全登場MSがガンプラ化(決定)されており、オールガンダムプロジェクトも一応終わった現時点では予想するも何もない状況なんですよねww
。。。
今年はちょっとなんか堅実と言うか我ながら面白く無い予想展開になりましたねぇ。
とは言え昨年の発売ラインナップを見ても放送作品とのタイアップ以外はなんというか人気機体の焼き直しが多く、数が売れないであろうマイナー機体はほとんど出ていないんですね。この傾向は増税で更に強くなるだろうから当然ながら今年も確実に売れる=人気のある機体メインになると予想してみました。

よかったらぜひともクリックお願いします。
仮面ライダードライブ 見終わって・・・
仮面ライダードライブが終わり、新番組のゴーストが始まりましたね。
てなわけでちょっとドライブについて最後まで見た感想でも書いてみます。
・・・
・・・・うーん、なんかあっさり終わったと言うか・・・最後まで盛り上がらないままいつの間にか終わった。みたいな?
僕個人の感想としては面白く無いわけでもないのですがそれほど面白かったわけでもなく・・・とりあえず録画して一年間見たけどほとんど印象に残るような回は無かった、ああ、なんかいつの間にか終わって次のライダー始まるのね・・・って感じです。
正直、Wの三条脚本には期待していました。車に乗るライダーというのにも賛否両論あれどうなるのかな?と思ってたんですけどね・・・結局可も無く不可もなく・・・な無難かつ冒険のない淡々としたライダーって感じでしょうか。
なんでこうなったのかな?と考えてみましたが・・・
●警察官という設定が全然生きてなかった
・・・主人公の泊進ノ介は現役警察官にして警察組織の中で作られたライダーシステムで変身する仮面ライダーなんですね。これはアギトのG3システムなんかと同じで警察の特殊装備であり、特状課なる部署も用意されていたわけですが・・
本来、警察というのは事件が起こればそれを捜査・解決するための国家組織なのですから当然ながら一般人にない様々な権限があります。
全国規模でのネットワークによる情報力、資金、設備全てにおいて優れており、これに所属する事はヒーローにとってこの上なく恵まれている設定なんですね。ヒーローは正体を隠す!というのがセオリーですが実際には上記理由からも警察、もしくはそれに準じた役割を持つ防衛組織にヒーローが正体を隠しつつ所属するのはよくあります。ウルトラマンとかもだいたい防衛隊のメンバーになってますね。むしろ仮面ライダーシリーズは人間の時も民間人のまま過ごすという点で珍しいヒーローです。
この中で例外的に警察組織と密接にリンクしたライダー作品と言えば平成ではクウガ・アギトがあります。
クウガは五代 雄介はあくまで民間人ですが一条刑事他、信頼できる一部の警察関係者のみ正体を打ち明けて協力を頼み、一条を通じてグロンギ出現情報や警察によりグロンギを追い込む等、警察の組織力を活用していました。
アギトではサブライダーのG3は警察そのものが開発した装備であり、装着者の氷川 誠は警察官であり仮面ライダーでもある・・・というなかなか異色の設定です。これは特殊ではありつつも対アンノウンへの切り札として警察内部や国民から認識されているので敵の出現情報はすぐに入ってくるし他の警察官との共闘も当然でした。
この2作品で共通しているのは警察の持つ組織力や技術・科学力などをライダーが活用し、協力して怪人との戦いを有利に持っていくというものでした。
・・・ところがドライブにおいては特状課は鶴太郎をはじめとしてなんか全然警察らしさがなく、外部協力者により運営されるいわば独立した仲良しクラブみたいな感じで本来の警察組織との連携は全くとれていないという状態。
ロイミュード関連の事件に出動しても変な装置でうろうろしているだけで見ていてもふざけているようにしか見えない。
一般警官との情報共有もなく、進ノ介は警察官なのに明らかに異様な改造車(トライドロン)で1人うろうろしてるだけでしばらくしたら考えるのやめた!とかいって工藤新一もびっくりな直観力で閃いて事件解明するだけなので完全に刑事モノや探偵モノの要素ゼロ。
まともな推理とか捜査がないのでフルスロットルで視聴者置いてけぼりです
中盤でのテコ入れで正体を公表したり多少警察関係の描写が増えましたが基本的には最後までやってる事は同じ。
警察という巨大組織に所属しながらも全く活用せず、お前らどうせ足手まといなんだから俺たちにまかせろとばかりに自分達だけで全部やってしまう。そのくせ所々で警察官だ!とか主張してもなんだか見てる側としてはしらけてしまう。
これでは普段の自由人設定の方がらしくてよかったと思うのですよ。
●グローバルフリーズ後の設定がおかしい
・・・半年前に世界規模での重加速現象とロイミュードという怪人軍団による破壊活動が起こったにも拘らず、その後の人々および警察などの認識が明らかにおかしいんですね。
言うなれば東日本大震災のような大災害が世界規模で起こったぐらいのパニックになってもおかしくないのに何故か人々は「どんより現象だぁ~」とか言って呑気にスマホ弄ってたりするぐらい。
警察内でもロイミュードなんかでまかせだとか都市伝説呼ばわりするとか明らかに認識・情報共有がおかしすぎるんですよね。
この辺はネットなんかでもかなり叩かれていたので001ことフリーズが情報を操作してたとか後付けで出てきましたがフリーズが世界中を記憶改編行脚したわけでもあるまいしあまりに苦しすぎるでしょう。
●ライダーデザイン・システム
仮面ライダードライブのデザインですが、車をモチーフとしているのはいいんですがなんか物凄く複雑でわかりにくいデザインなんですね。フィギュアだとか写真でじっくり見るとなるほどこうなってるのか!とわかるんですが劇中で動いてるのをみるとなんか頭の上に顔みたいなのが付いてて怪人みたいに見えるし・・・でいまいちかっこ良く見えないです。
更にシステムについては当初はタイヤ交換で装備や特性を替えて戦うのか・・・と面白そうだったんですが(フォーゼと似ていますが・・・ww)結局はいつものフォームチェンジになってしまい、ちょっと強い敵が出てきたら次のフォーム・・・ってもう飽きてきたんですよね。5個も6個もフォームあっても結局使えるのは1~2個ぐらい。個性強調で使い分けるわけでもなしって事では中間のフォームは繋ぎ役でしかないのが勿体無いところ。
ここの所のライダー玩具販売が苦しいようですがこれはたいして活躍もしないフォーム乱発も原因のひとつでしょう。子供だって馬鹿じゃない。2~3回活躍して後はちらほら繋ぎでしか使わないようなフォームの玩具なんかほしいわけがないんですよね。ライダーの玩具買うならデフォと一番強いやつだけ・・・とかになるわけですよ。
●敵が弱い
敵のロイミュードなんですが・・・いかんせんあまり強い印象なかったです。初期幹部である3人についてもなんか割と序盤からちょっとがんばれば勝てそうな感じでしたし。
また、ハート様はいい人すぎて敵として憎まれ役にならないしブレンは冷酷ポジかと思ったらギャグキャラに、チェイスはライバル役でしたがあんまり強くなくて最初から結構互角以上に戦えてたり・・・と敵がそれほど脅威に見えなかったんでフォームチェンジとかも必要あるの?みたいに見えてしまいました。
途中参加のメディックも脅威の回復復活キャラかと思いきやなんか味方を使い捨てて逆にどんどん敵の数を減らしてくれる始末ww
やはり敵幹部は強烈に強いとか、物凄く悪い奴を出して欲しいもんです。カブトのウカワームやフォーゼのレオゾディアーツなんか何度も複数のライダーを1人で蹴散らす強さでああ、こいつ普通の怪人より絶対強いな・・・ってのがわかったんですがブレンとかチェイサーが普通のロイミュードとそんなに能力差あるかなぁ?って風に見えるんですね。
フリーズだけはラスボス感ありましたが結局すぐ死んだしゴルドライブは最初から最後まで小物っぽい・・・うーん。
●車に乗った意味
バイクでなく車に乗るライダー!(節子、それライダーやない、ドライバーや)という設定でしたが結局の所、隣にヒロイン乗せるかタンデムかの違いぐらいかな・・・。
●総評
ここ2~3年は景気の悪さも相まってなかなかライダー作品が不調に終わっている中で近年の作品でも非常に評価の高いWをもう一度!みたいな感じで三条氏を再び脚本に起用したり、バイクから車に乗せ替えてみたりと色々とマンネリを吹き飛ばして起爆剤的作品にしたかったのだろうとは思います。
しかしながらあれこれ詰め込もうとして逆に物凄く中途半端なドラマが展開されてしまったのではないでしょうか。
例えば警察内でも秘密にして孤立していたのはベルトさんがライダー及びトライドロン等の技術を悪用(つまり軍事転用など)される危険を危惧したから。そりゃ現在の政権見てたら確かにこんなの公開できないとは思いますが・・・ならそもそも警察ライダーにするなよって感じです。フィクションなのに変な所で現実的で、結果的に警察という組織を活用どころか足かせにしてしまうのは本末転倒でした。
ドラマにしても重い回とギャグ回が交互に繰り返されたりしてキャラもいまいち固まらないまま進み、ヒロインの霧子はチェイスが好きそうだったのにいつの間にか進ノ介に乗り換えてたり・・・とテンポいいのか悪いのかわからない演出にも戸惑います。
ロイミュードは108体をとにかく消去するのに忙しかったのか結局何がしたかったのかもわからないままほぼ自滅・・・超自然存在を綺麗一掃せずにチェイスやハートは生かしておいてダークヒーローにでもさせた方が最後締まったかもですね。
総じて感じたのは中途半端感でしょうか。
Wでは風都というミクロな世界観での探偵物語でわかりやすい。できる事が限られてる中で最大限に自分と仲間で協力して事件を解明し、怪人を倒して解決し、やがて黒幕である園咲家にたどり着く・・・というのが面白かったわけですね。
つまり毎回の事件解決までのドラマが結構楽しめるし推理要素なんかも多くて意外な人物が犯人だったり・・・と楽しめます。
敵怪人は一般人が主ですが彼らは自身の欲望や目的に沿った行動をしており、正体判明後も彼らの目的や行動の意味がわかりやすい。そしてこれらを統括するミュージアムはもっと大きな悪巧みをしてる感がありました。
対してドライブは世界規模の事件な割には日本の東京近辺に集中してるロイミュード達・・・マクロなのかミクロなのかわからない世界観の中で起こる事件をほぼ主人公の天才的閃きのみで怪人を見つけて倒して解決・・・。でもまず毎回登場するロイミュード達は結局何がしたいのか、何してるのか全くわけがわからない。ハートたち幹部も何がしたいのかわからない。
一応ラスボスのゴルドライブだけわかりやすかったけど彼は後から出てきた元人間でロイミュード達とは目的別だし・・・それまでの戦いはなんだったんだ?ってなるのですよ。
これ、正直同じ人の脚本なのかな?って思いましたし。
三条氏においてはやはり大成功作のWの人・・・という期待がプレッシャーだっただろうしスポンサーからはこういう風にしろという制約もあるのは想像できますがやはりWと同等かそれ以上のモノを・・・という風に考えて詰め込みすぎて中途半端に終わってしまったのかもしれませんね。

よかったらぜひともクリックお願いします。
ボトルのフチ夫さん?
ボトルのフチ夫さん?
ようやく春らしい暖かさになりましたね。もう寒くならないで欲しい物です。
冬場は寒くてなかなか塗装できなかったんですがこれからどんどん仕上げるどー!
てなわけで今日はプラモの制作とか塗装したり・・・となかなか有効に時間使えました。
あれこれ色々やってたんですがやっぱり塗装すると楽しいですねぇ。
とは言え完成作品がないのでネタもない・・・とくれば困った困った・・・なのでこんなの撮ってみましたww

コップのフチ子さんって知ってるかな~?
いわゆるガチャガチャトイのシリーズでしてOLの人形をコップの縁に取り付ける・・・というネタ卓上インテリアみたいな感じですね。別にコップでなくてもペン立てなんかでも取り付けられるわけでこの手のネタ商品としてはかなりヒットしたので知ってる方も多いかもしれませんね。
今日、塗装していたプラモのパイロットフィギュアがちょうどそんな感じでしてなんかほのぼのしてたんで思わずカメラでパシャッと撮ってしまいましたww
別に狙ったわけでなく偶然この状態になったんですけどね。
このウルトラマンの科学特捜隊みたいな二人はマックスファクトリーのブロックヘッドのパイロットとガンナーです。
メインカラーであるオレンジまでをエアブラシで塗装した後で今度は面相筆にて色分けしていくわけでこれはその途中状態になります。そしてプラカラーのボトルの上に乗ってるのは別に狙ったわけでもなんでもなく、足のブーツを黒く塗ったので乾くまではどこかに浮かせておく必要があったんでここに座らせておいたのです。
筆塗装の場合は塗膜が厚い分乾燥も遅いのでしばらくこの状態で放置して別のをやってたんですがふと見るとなんかコップのフチ子さんみたいだなぁ・・・って思いましてww本日のブログネタにしてみましたww

よかったらぜひともクリックお願いします。